新婚の時は、ウキウキしていて、ちょっとしたお互いの価値観や気持ちのすれ違いなどの不協和音にも目をつぶりがちですよね?
しかし、新婚の時に、きっちり決めておいた方がいいことって実は、結構あります。
家事の分担は、まさにそのいい例です。
最初に詳細まで決めておいた方が絶対に良いのです!
最初のラブラブな時に、自分が犠牲になって家事をしてしまうと結婚生活が上手くいかない場合もあります。絶対に自分一人で家事の全てを抱え込まないように注意しましょう。
では、実際どの様に家事を分担してもらえば良いのでしょうか?
家事を旦那さんにいかに分担してもらうかが、今後の結婚生活を変える!?
新婚のうちに、もしくは、結婚する前に、旦那さんの家事レベルを測っておきます。
料理は、できるか?洗濯はできるか?掃除はできるか?綺麗好きなのかどうか?など、
旦那さんを日々観察するだけでわかることはたくさんあります。
付き合い始めや、新婚の時は、どうしてもウキウキしているので、相手のことを良くポジティブにみてしまいますよね?
でも、冷静になってよく相手を日々観察してください。
そして、相手の家事レベルがわかったら、現時点のレベルより少し上を目指してもらえるように、言葉や態度で上手く誘導していきます。
あまり急に家事の多くを求めると、相手も急には出来ないですし、びっくりしてしまいますよね。
現時点の旦那さんの家事レベルより少しだけ上を目指してもらえるように誘導します。
付き合い始めや、新婚の時は、簡単に出来ると思いますが、相手が家事をしてくれたら大げさ気味に褒めたり、喜んだりしてください。
それだけで、旦那さんは非常に満足して喜んで家事をやり続けてくれます。
意識的にやらなくても付き合い始めや、新婚の時は、相手のことを褒めやすいですよね?
それを時間が経っても、何年一緒にいても同じテンションで続けられるようにすると、
相手の方もあなたへの感謝の気持ちを忘れずに家事を続けてくれるようになります。
小学生の時、好きな女子にちょっかいを出す男子ってクラスに必ずいませんでしたか?
好きな女子が笑いかけてくれるだけで、非常に嬉しいそうにしていた男子を思い出してください。
男性は、何歳になっても小学生の時のように、好きな女の子の笑顔が見たいのです!
ですから、家事をしてくれたら満面の笑みで感謝の気持ちを表すだけでも良いのです。
それだけで、あなたの旦那さんが継続的に家事をしてくれるようになります。
『え?!そんな事で?』と思うかもしれません。
でも、そんな事で円満な家庭を築けるのであれば、楽じゃないですか?!
相手の家事のやり方に口を出さないのがポイントです!
折角、相手が家事をやる気になってくれた時に、自分の家事のやり方を押し付けてしまうと、上手くいかない可能性が多いです。
あなたが自分のやり方を押し付けなくても、あくまでもそれはあなた自身のやり方なので、旦那さんに家事のコツなどを聞かれていないのに教えるのもいい方法ではありません。
自分では、親切心と思って教えていても、相手が教えて欲しいと思っていない限りは、それは余計なお世話になる可能性の方が強いのです。
ですから、旦那さんの方から自発的に家事に関して質問されるまでは、あなた自身
の家事のやり方は黙っておきます。
男性は、なにごとでも自分のやり方を工夫して見つけるのが好きな人が多いみたいです。
自分の効率の良い家事のやり方を見つけるまでは、黙ってじっと見守りましょう。
その方が、結果的には上手くいきやすいです。
人には、それぞれのやり方が色々とありますよね?
ですから、人それぞれやりやすい方法を自分見つけて、自分らしくやる方が、実は一番やりやすいのです。
それが、他人からみて、効率が良くても悪くても、本人がやりやすい方がよいのです。
なぜかと言うと本人がやりやすい方が結果的に長く続けることができるのです。
相手が、やり方を教えて欲しいと言ってくるまでは、グッと我慢です。
相手が聞いてきた場合は、もちろん家事のやり方を教えてあげればいいですが、
その時も1から10まで全て教え込もうとすると、相手がいっぱい いっぱいになります。
『なんか、めんどうくさいなぁ〜』とか、『なんか難しいな!』と思われてしまうと、
継続率が圧倒的に落ちてしまいます。
家事を分担して、継続的に続けてやってもらうためには、このような印象を与えないように気をつけましょう!
家事の分担は新婚時に決めちゃおう!まとめ
今回は、新婚の時にいかに家事を分担してもらえるかについて、お話ししました。
新婚でお互いにラブラブで、そしてまだ遠慮をしてしまいがちな時期に
家事の分担をしっかりとしておくと、その後の結婚生活がやりやすいです。
お互いに褒め合い、お互いのやり方に口を出さない。
言葉で言うのは簡単ですが、実際に実行するのは結構難しいです。
しかし、ストレスフリーな結婚生活を続けるには、最初に決め事って本当に大切なのです。
将来的に家族の人数が増えても、増えなくても、旦那さんとの家事分担が上手くいっている家庭は、子育てもしやすいみたいです。
最初からチームワークを形成できれば、家族としてまとまりやすいですよね.
最初が肝心です!遠慮せず、家事をどのくらいまで分担してもらえるか、
どのように分担してもらうかなどをしっかり話し合っておくべきです。
家事をやってくれたらきちんと褒めて、継続的に家事をやってもらえる環境を作りましょう!
あなたの家庭がストレスフリーで、家事を分担して、二人で過ごす時間が増えることを祈っています。
ほっとできる家庭、家事を安心してパートナーに任せられる家庭、そんな家庭で過ごせれば、完璧ですよね!