あなたは、どのくらいの時間を家事に使っていますか?
主婦だと、時給制ではないので、毎日何時間くらい家事をしているのかとても分かりづらいかと思います。
平均的に主婦は、毎日おおよそ4時間23分ほど家事に時間を使っているという統計があります。
家事を効率するには優先順位をつける。
私は、毎日4時間も家事に時間を使いたくありません。
主婦だからと言って、毎日4時間以上も家事に時間を使うのはもったいないと思うからです。
自分の睡眠時間や、食事の時間、友達や家族と話をする時間、趣味の時間などと時間の使い方はたくさんありますよね。
そもそも、家事と言ってもどの様なものがあるのでしょうか?
優先的にしなくてはいけない家事と、しなくても生きていける家事があると思います。
要は優先順位を考えて行動するという事です。
例えば、食材を買い揃えて、食事を作る。これは、絶対に生きていく上で必要です。しかし、トイレの掃除や、浴槽の掃除は、毎日しなくても生きていけます。
もちろん、毎日外食すれば、食事の用意はしなくてもいいかもしれませんが、
カロリーをセーブするのも難しいですし、食費もかさむと思います。
家事を効率的にする為にやり方を工夫する。
それでは、優先的にしなくてはいけない家事をどの様に時間を短縮すればいいのでしょうか?
具体的な例を紹介します。まず、食材の買い物ですが、1週間分まとめ買いをすれば、買い物の時間をかなりセーブできます。
コンビニやスーパーが近くにある場合、凄く便利ですよね。でも、行くたびに余計なものまで買ってしまいませんか?
お財布のヒモも締めて、時間も短縮できれば完璧です。今は、送料無料のネットスーパーもたくさんありますよね。
重たいものや、まとめ買いできるものは、全てネットスーパーで買い、どうしてもスーパーやコンビニで買わないといけないものは、週に1度の買い物でまとめ買いをしています。
これだけで、ものすごい時間を短縮できています。
時間節約の難関『洗濯』を見直す
むかしの様に洗濯板でゴシゴシ洗わないといけないわけではないので、すでに時間を短縮しているとは思います。
全自動の洗濯機は、本当に性能がいいですよね!
ただ、毎日洗濯していたらやはり結構な時間を使っています。
ですから、私は、家族の服や、ベッドシーツなどの大物を色分けしてカゴに入れています。
具体的には、黒いもの、白もの、色の付いているもの、の3種類に分けます。
それぞれ、週に1度しか洗濯しません。
大家族や家族の人数によっては、やはり毎日洗濯機を回さないといけない場合もあるかもしれません。
しかし、色分けをしてカゴに入れておくだけでも、すでに時間が短縮できます。
私の家では、月曜日が黒いもの、水曜日が白もの、そして金曜日が色の付いているもの、という感じでスケジュールを決めています。
普段着る服も、『今週は、色ものの洗濯ものが多いな〜』とか思うと、『じゃあ白い服を着よう!』となります。
なるべく、洗濯物の量をバランスよくして、各色を週に一度洗えばいい様に調整します。
洗濯物はたたみますが、きっちりたたむ必要性は感じません。
どうせ、また着るわけですから、アイテムごとに仕分けして見やすくしまう方が大事だと思います。
洗濯物よりも時間がかかるのは、アイロンがけかと思います。
私の家では、ノンアイロンのワイシャツしか買いません。
極力アイロンはかけません。どうしてもアイロンをかけないといけない素材の服は、なるべく買わない様にします。
それでもどうしてもアイロンが必要な場合は、ドライクリーニングに出します。
私がアイロンかけをするよりもよっぽど上手にかけてくれるからです。
私は、クローゼットにしまう服の量も調整しています。一枚新しい服を買ったら一枚古い服で着ないものを捨てるようにしています。
中古でも売れそうな服は、とっておきます。そしてある程度の数がたまったらどんどん売ったりします。
この様にして、家事の質は落とさないけれども家事に時間を割かない様に極力考えて行動しています。
忙しい主婦を救う!家事を効率的にする時間節約術まとめ
今回は、主婦がどのように家事への時間を使うかについてお話ししました。
優先的にこなさないといけない家事をする時間を気にかければ、家事を効率よくこなすことができると思います。
そして家事をしない貴重な時間を自分のための時間として使います。
時間は、無限ではありません。
毎日睡眠をとったり、食事をとったりとなんだかんだと、あっという間に時間が過ぎてしまうことはありませんか?
ですから、上手に家事の時間を短縮して、自分のための時間を確保する様に努力しています。
決して贅沢をするわけではありませんが、ちょっとゆっくり美味しいお茶を入れてみるとか、普段の日常に少しでもゆとりを持たせられるようにしています。
ちょっとしたささいなことで、毎日の生活にオンとオフの切り替えが上手く出来るようになります。
それだけで、心が豊かになり、毎日の日常を楽しく暮らしていけると思います。
主婦が楽しんで家事をやっているだけで、家族が楽しいだんらんや喧嘩の少ない
家庭が築けると思います。